SSブログ

Cloud Dance/Collin Walcott [JAZZ]

51BcbYoqhcL._SL500_AA300_.jpg

 

ぼくは浮かぶ雲

勝手に悦んでは
ふわふわ浮かれて
勝手に落込んでは
雨を降らすんだ

 
きみは碧い空

コトバは泡沫に
消えるけど
髪の頬の感触を
こんなにも指先に残す


ふわ、ふわ、ふわ

此処に
浮かんでいようか

もう少し
笑顔が見たいから

ただそれだけのこと

 

ベストトラック
3.Night Glider
2.Prancing
6.Eastern Song


nice!(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

All We Are Saying.../Bill Frisell [JAZZ]

ずっとビル・フリーゼルだと思い込んでたけどビル・フリゼールなんだってな。
うわ、なんか小っ恥ずかしいわ・・・そんなことってない?

CIMG4335.JPG


ちょっと前に買ったんだけどね、ジャズの売場の一角にこの顔が陣取ってたもんで。
またもありがちなビートルズ曲のジャズコンピかと思いきや、よく見るとなかなか可愛いイラストなんで思わず連れて帰ってきちまった(金はちゃんと払った)。

ジャズの世界でもビートルズの楽曲はもちろん愛されていて、取り上げて演奏するミュージシャンも多いんだけど、この組合せはなかなか意外つうかさ。んー、ふたりの共通点みたいなのが思いつかないけど。でもまあ、よくよく考えりゃビートルズの歌に関してはミュージシャン的な共通点もへったくれもないわな。
とはいえ、どうにもひと筋縄でいかない感が強い(つーかそんなイメージしかない笑)個性派ギタリストのフリゼールが、アルバム丸ごとジョンレノンってことで、やはり興味が津々となる芸術の秋(もう冬だっつーの)。

16曲収録で全てジョンレノンの楽曲(Lennon-McCartney名義含む)。
ミュージシャンはGreg Leisz(Steel G, G), Jenny Scheinman(Vln), Tony Scherr(B), Kenny Wellesen(Ds)。
サウンドはシンプルでジャズというよりインスト・ロックって言ったほうがいいのかも。しかもなんかアメ~リカンというかカントリーっぽいというか。あくまでも原曲のメロディ重視なつくりでアドリブも控えめ。浮遊感のある独特なトーンでもって、とてもメロディを丁寧に弾いてる(というかギターで歌ってる)印象。それが聴いててなんとも心地よいんだな。バイオリンの起用も、その心地よさに輪をかけて成功している。
ジャズ的なアプローチで変にメロディをねじ曲げたりしてないのが好感が持てるっつーか、逆にフリゼールのジョンレノンへの敬意のようなものを感じる好盤っす。もうこれは「原曲の完成度の高さ所以」としか云いようがないよね。

それにしてもだ、この丸眼鏡、この鼻筋・・・通りすがりにこんなシンプルなイラスト見ただけで『あ・・レノンだ』って、僕でさえ直ぐに思えるんだよなぁ。やっぱりジョンレノンって男は、亡くなって30年以上も経った今でも、書いたメロディだけでなくて、その顔まで音楽ファンの心のどこかしらにこびりついてるんだろうね・・・・・今日(12月9日)は命日か。

ところでさぁ、裸のディスクがジャケットのいちばん奥まで入り込んでるもんで、取り出そうと指ねじ込んだら破れちゃったよ。

・・・んもー、だから紙ジャケきらい(笑) 

CIMG4332.JPG

ベストトラック
8. In My Life
4. Imagine
11. Woman




nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Wind Up/Naniwa Express [FUSION]


入手困難なのです

wp.jpg


まいど。めっきり涼しゅうなりましたな。儲かってまっか?
兄さんNaniwaExpressちゅうバンド知ってまっか?ほら、ちょうど30年ほど前に流行りましたやんか。フージョンやらヒージョンやらのジャンルが。・・・あ?フュージョンでしたかいな。もう、そんなんどっちでもよろしいねん。

でな、そのヒユージョンゆう音楽がやな、キタやらミナミやらアベノやらジュウソウやら、もう大阪でもあっちゃこっちゃでブームになりましたんや。そんときに人気やったんがNaniwaExpressなんやで兄さん。
そのNaniwaExpressが出しよったアルバムん中でも一番売れたレコードがこれなんやて。
と・こ・ろ・が・やな、わしもな~んでか知らへんけど、このCDだけがなっかなか手に入りませんねや。どこ行っても売ってやしまへんねん。そそそそ、そや、入手困難いうやつですわ。で、たま~にオークションで見つけたりしますやんか、ほんならやなぁ、そりゃもうあんた目ん玉とび出ててケツの毛ぇむしられるくらいの、たっっっっかい値段ついとりまんねんわ~往生しまっせ。なんでもな、CD化されて売られたのんがいっぺんきりでぇ、そっから全くCDになってやしまへんねんて。それなんでやねん?ってなるやろ?腹立ちますやろ? そ・こ・が・商売でんがな、しょ・う・ば・い。兄さん大阪なめたらあきまへんで。聴いてみたい~でもモノがない~手に入らへん~・・・ほんならボックスセットにして売って儲けたろってなもんやがな正味の話が。でな、わしもそのボックスセット買おかなーどないしよかなーって悩んでましたんや。悩んでゝゝ悩んでるうちにとっくの昔に廃盤になってけつかんねん。わやや。時すでに遅しや。がはは、あほやろ?

でもな、わしええ方法思いつきましたんやで。ほらあれや、音楽ダウンロードちゅうのがありますやんか。それ使うと、あんじょう手に入りまんねん。え?ちょちょちょちょ!ただとちゃいまっせ。兄さんセコいこと言わはるわー。怒るでしかし。ちゃぁんと1曲200円払わなあきまへん。それでも9曲のアルバムやから1800円やし、まぁまぁ安おまっしゃろ? オークションに、たっかい銭つっ込まんでよかったわホンマ。でな、嬉しゅうなってCDに焼いて聴いてますねんけど、これがまたカッコええアルバムでんがな。

どや?ええハナシやろ?ほなさいなら。



ベストトラック
1. JASMIN
5. MIL' MAMA
8. OLINO


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

豚。 [洋楽]


あの豚がまた空を飛んだと聞いて。


spider pig stunt.jpg

いったい何事かとネットで探したら・・・お、あったあった。
うほほ、飛んでる飛んでる~笑

・・・つうかよろよろと浮いてるって感じだなこりゃ。



豚が飛んだのは9月26日。場所はもちろんロンドンのバターシー発電所(Battersea Power Station)上空。EMIからリリースのピンク・フロイドの最新リマスターの発売に合わせたプロモーション。ニュースによるとアルバム『ANIMALS』の撮影に使われた豚の巨大風船は、撮影間近になってとても空を飛べないほどに劣化しているのが判明。これは急遽作られたレプリカなんだって。高さ4.8メートル、長さ9メートルって、結構な大きさだよな。バターシー発電所は現在あちこちを工事中で、アルバムと同じアングルでの撮影は出来なかったらしく、どんより重たい感じなジャケ写とはかなり違った雰囲気だね。
ロジャー・ウォーターズのデザインによるピンク・フロイド・ピッグのニックネームは"Algie"。35年前(1976年12月)に飛んだ時は、撮影後に回収作業に失敗して逃げ出してしまいケント州の農場まで飛行、イギリス中でちょっとした騒ぎになったとか。
作品としては炎と壁に挟まれてイマイチ評価も低いし、アルバムアートのクレジットではHipgnosis(ヒプノシス)ともひと悶着あった『ANIMALS』だけども、やっぱこのジャケットは渋いよなぁ。僕は好きだわ。

PinkFloydAnimals.jpg

この豚の発案者で版権所有者でもあるロジャー・ウォーターズは、2010年からの『THE WALLツアー』と題したワールドツアーで、2010年のライブ収益世界3位に食い込み健在ぶりを見せている。5月のロンドンでのステージでは、なんとなんとD.ギルモアがゲストで登場。ライブ目玉の演出である積み上げられた壁の頂上で『Comfortably Numb』を弾くというサプライズがあったよね・・・とはいうものの、Pink Floydの名の下で行動をともにするとなると、全く別の話しなんだろうけど・・・
それにしても、この二人の仲は今いったいどうなんだ?

しかしあれだな、いつも強気な価格設定のリマスターもいいけど、ウォーターズかギルモア、そろそろアルバム作ってくんねえかなぁ。



nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Come Today/渡辺貞夫 [JAZZ]


「痛みの度合いは 喜びの深さを知るためにある」
(アルバムライナーより。チベット格言)

CIMG4325.JPG


”IN TO TOMORROW” から ”COME TODAY” へ・・・

人は皆、今日を生きて、明日を思い、また今日を迎える。生きている限り抗う術はなく、人はどうしようもなくそれを繰り返す。昨日(Yesterday)を今日にして生きることはできないのだ。そんな単純で当たり前な繰り返しの中で、やがてかけがえのない大切な人と出逢い、同じリフレインを奏でながら時間を刻む。それを繰り返せば繰り返すほど、ともに見届けた”今日”が多ければ多いほど・・・深い悲しみに見舞われることもある。

ちょうど2年前にリリースされた前作と全く同じメンバーで録られた続編的なアルバムではあるが、かなり雰囲気を異にしているように僕は感じた。
時には南半球の海の細波を、時にはアフリカの大地を、時にはロスの照りつける太陽を、時にはニューヨークの活気に満ちた雑踏を音にかえて、僕らに届けてくれたナベサダの音楽。僕が知る限りの、そんな渡辺貞夫の数多のアルバムの中でも、最も静かで・・・いや、上手くは云えないが、どこかしら『悲しみ』が漂っているというか、覆われている、というか・・・

前作『IN TO TOMORROW』の、よく晴れた朝をイメージさせる空色や、息子のような若さのメンバーに触発されたプレイに対して、本作での音像やジャケットの色調には、同じ日々を生きてきた最愛の人への、そして、あの日突如この国を襲ったあまりにも大きな悲しみへの、渡辺貞夫の思いが込められているのではないか・・・と、僕は想像する。
そういう意味では、ファンにとっても(少なくとも僕にとっては)忘れ得ぬアルバムのひとつになるだろう。

六十年もの間、ジャズを愛しジャズを生業とし続ける男の、通算71枚目のアルバム『COME TODAY』。木管の鳴りを極めたかのようなアルトの音色が、自らのペンによる10曲全編で響きわたり、凡百な言葉以上に胸を熱くする。おそらく御夫人に贈られた⑨『She’s Gone』の、神秘的ともいえる美しく深いサブトーンで奏でられるメロディは、男が人知れず流す泪の一すじ・・・僕には、そう聴こえてならない。

そして男は、また明日を見据えてジャズの道を歩き出すのだ。『Lullaby』(子守唄)の向こうにある”Tomorrow(明日)”が、より素晴らしき”Today(今日)”となって、訪れることを信じて。

ベスト・トラック
9.She’s Gone
4.What I Should
5.I Miss You When I Think of You


nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

エンジン全開 ダッシュでGO! 力を合わせて勝利をめざせ! [娘たち]

CIMG4311.JPG

 

昨日までの予報によると晴れ→曇りだったんだけど、なんだか朝から怪しい曇り空で半袖だとぶるっとくるほどの肌寒さ。
んでも10時を過ぎた頃から西の方の空がほんのり水色かかってきて秋のいわし雲も。晴天とまではいかないまでも、たまに薄日のさす過ごしやすい気温になってきた。そういや去年は昼から強い雨に降られちまって『午後の部』だけ順延、残りは翌々日の火曜日に続く・・・ってな運動会だったけど。
幼稚園の時なんかは、右手にビデオ左手にデジカメで娘が走り踊る姿に萌えまくりで、どっちかつうと子よりも親の方が必死のパッチでへとへとになってたもんですが(笑)。大きくなってくると競技の合間に声を掛けにいっても友達との会話に忙しいようで父親はあまり相手にされまへん。なので遠くからのんびり見物。うれしいやらさみしいやら(笑)

CIMG4321.JPG


徒競走と綱引きと対抗リレーと組体操などなどが5年生の長女の種目。親に似たのか学年いちの”のっぽ”で、遠くにいても目立って居場所がすぐわかるよ。あらためて大勢の同級生の子たちと並んでるのを見比べると脚の長さにびっくり。
綱引きでは見事白組が3タテで勝利、徒競走での長女は4コーナーまで逃げるも直線ゴール前で男子に差されて半馬身差の2着・・・うおおおおおおお惜しい。対抗リレーは、紅白それぞれ2チームにわかれて4つのチームで競走。紅組のチームにぶっちぎりを許すも、長女は典型的な『女の子走り』ながら2コーナーでまさかの抜き去りを見せてチームはそのまま2位入線。いやー、5年生にもなると足の速い男子はプライドと闘争心むき出しでくるので、そこらへんが見応えあって面白いね。

CIMG4316.JPG

 

3年生の次女は今年は紅組。種目は徒競走と『台風の目』(棒を運ぶ玉転がしみたいな競技)と団体演技などなど。
親を探して周りをきょろきょろと気にしていた一年生の時と違って、しっかりと正面前を見て集中して踊ります。下の娘だけにいつまでも甘えん坊扱いしてるけど、次女も学年女子の中では一番の長身。他の子らに紛れてるの見ると、え・・こんなに大きかったのか・・・とビックリしたりして。
徒競走では4角から直線に向いて豪快に脚を伸ばすものの、一馬身半差届かずこちらも2着・・・うわああああああああ惜しい。
最近の運動会って、かけっこも男女混合なんだな。僕らの時は限定戦だったけど(競馬じゃないっての笑)。
団体競技『台風の目』では、アンカーの重責ながらリードを守り切り、紅組の勝利に貢献してましたよ。

うわー、なんか今年は姉妹そろってけっこう活躍してるじゃんかよ(笑)。


CIMG4319.JPG


運動会一番の見せ場といえば、どこの学校でも組体操でしょうか。娘たちの学校では5年生と6年生の合同で行います。プログラムの最後に、紅白のチームの帽子を脱いで皆で力を合わせて大技小技を披露しますよ。
入学した頃はまだまだ先だと思ってたけど、早いもので今年は長女が出番の学年となりました。背が高いもんでさ、腕や背中や肩で『支える役』がほとんど(つうか全部下だったわ笑)で、ちょっと前から膝小僧とかあちこちに擦り傷がいっぱい。たしか僕もそうだったっけか・・・でもそれがいいんだ。しっかり支える人がいるから、組織が成り立ち社会が出来て、この世界があるんだから・・・・ほら、いちばん下で地に掌をついて踏ん張る子供たちにも拍手がいっぱい。


CIMG4323.JPG


今年は力の白組・スピードの紅組ってな感じで得点も僅差。最終結果は白組が前半からのリードを守り切って勝利。両チーム合わせた399の得点は、児童みんなが全力で積み上げたもの。なにより今年も子供らみんな事故や怪我がなくて良かった良かった。

てなわけで娘たちによる娘たちの平凡な運動会は、今年も無事に幕。来年はいよいよ長女が最高学年として、小学校最後の運動会に臨みます。
にしてもだ、4年生の棒引きと6年生の騎馬戦はホントに手に汗握るくらい面白かったぞ。
どのくらい面白いのかは・・・・うちの娘たちが出場する来年の記事まで待て(笑)


nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Dreams So Real/Gary Burton Quintet [JAZZ]

51Z1f6x+v8L._SL500_AA300_.jpg

 


閉め忘れた窓からの朝霞が
浅い眠りに纏わり
髪を冷やす

さっき聴こえたのは
明星が暁の天で
たぶん
瞬いた音

 

夢が現実に孵り
そして現実は
また夢に還った

僕は少しだけ泣いた
きみの夢を見た
静かな
静かな朝に

 



ベスト・トラック
4.Vox Humana
1.Dreams So Real
3.Jesus Maria

 


nice!(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

いまさらフラゲ [邦楽]

“フライング” つうか、いまさらゲット。しかも2枚(笑)
いやさ、下の娘がフラゲの映画が見たいと言い出したもんで。

CIMG4299.JPG



映画だったらレンタルすればと調べてみたら、レンタル用のCDにはDVDは付いてないんだってさ。なんなんじゃいそりゃ。動画サイトをあちこち検索するもそれらしい動画を見つけられず(ブロックされるのかな)。そしたら今度は上の娘が「フラゲの映画なら友達の家で見たから選挙の映画が見たい」と騒ぎ出す。フムフムと互いの主張を聞いてるうちに、なんだかどっちも見たくなってきた父44歳、もともとこのグループには肯定的なもんで、よっしゃと俄然やる気になってしこしことヤフオクを物色開始(さすがに店に買いに行くのはちと恥ずかしいので 笑)。
発売初日にミリオン達成という、今どきにしちゃぁとんでもねえ売れ方したわけだが、ヤフオクで検索したらあるわあるわ。しかも同じ出品者が何十枚も出品してたりすんの。おまけで付いてくる握手できるチケットやらメンバーの写真はというと、別のカテゴリーで結構な高値で売り買いされてるんだけど、CDの方は100円即決とかあったりして(笑)・・・んー、商売が商売を生む・・・か。なんだかびっくりだわ。

CIMG4302.JPG


てなわけで落札したフラゲ。山ほど出品されてるので、安いのがすんなり見つかりました。なんで2枚なのか説明は面倒なので省略な(笑)。早い話が2枚買わないと長女と次女が見たいってのが入ってないわけさ。なんなんだかなー(笑)
で、写真のこれも例によって握手のチケットだけを抜き取った、お皿は未開封未再生の限りなく新品に近い2枚セットで落札800円なり。まあ定価で買うこと考えると(3200円)、かなり安いかと。おっと、即決したので出品者がおまけで生写真つけてくれました。わははは嬉しいじゃねーか(笑)

vlcsnap-00048.jpg


タイプA(写真左)ってのには『紅い八月~頂上決戦篇』って武闘映画が、タイプB(写真右)にはこないだ6月にやってた総選挙のドキュメント映像が付いていて、DVDの総再生時間が60分近いという、CDとDVD、もはやどっちが「おまけ」なのかよくわからん仕様。(メインであるはずの)タイトル曲はどちらも同じバージョン。映画つっても20分程度の短編で、別にたいした演技もしてないしお世辞にも上手いとは・・・。
例の選挙で上位にランクしたメンバーが、女だてらに男の悪党たち(なのかな)と闘うという、実に下らな・・・もとい、単純で小さな子供からオトナにまでよく分かるような内容なのさ(つーかそもそもおっさん向けには作ってないでしょうけど笑)。
まー、あちこちに選挙を皮肉ってみせるようなセリフがあったり、悪党どもがなぜか去年のレコ大の男性グループに似てたり、順位によってカット割が全然違っててアップが有ったり無かったりと、そこら辺が面白いといえば面白い。
それにしても、人気上位のお二人の出番だけやけに多いんだけど、順位的に三位以下はその他大勢のチョイ役扱いなのがなんとも・・・ねえ(笑)。個人的には、歌だけ入ってるPVの「ダンシングバージョン」ってのが、いちばん気に入ったかな。


 


nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

君を想って海をゆく [映画・テレビ]

舞台は港町カレ
ドーバー海峡を挟んでイギリスの南に位置するフランス北端の町
(ちょいネタバレあり)

81Qw5ogoI+L._AA1500_.jpg

 

家族とイギリスに移住した恋人に会うために、イラクから4000キロの距離をを歩いてカレにたどり着いたクルド難民の少年ビラル。イギリスへの最後の関門はドーバー海峡越えだ。
厳しい監視を掻い潜り、ビラルはトラックの荷台に身を隠しフェリーでの密航を試みるも失敗、捕らえられ裁判に掛けられるが、イラクが戦渦にあることと初犯であるという酌量から、難民として町に放り出される。進むことも帰ることもままならず呆然と海を眺めるビラル。彼に残された海を渡る手段は、自力で泳ぐことしかなかった。

なけなしの金でプールで泳ぎを習得しようとするビラルと出会ったシモンは、もと競泳のメダリストでありながら今は市民プールの水泳コーチに甘んじている、さえない中年男。妻とは離婚協議中で、まだ愛していながらも愛情を取り戻す術になげやりな日々を送っていたが、無謀を無謀とも思わず屈託なく前を向くビラルと接するうちに、息子への愛にも似た感情を抱くようになる。
シモンはビラルに水泳を教えながら罪を承知で家に匿い、ビラルは持ち前の運動神経を発揮して泳力を上げていく。
しかしある日、シモンはビラルの恋人・ミナからの電話で、ビラルへの気持ちを聞かされ現実を知ることになる・・・・・

「待ってやれ、彼は海峡を渡れる。」

 

 

遥か海峡を越えた地に暮らす恋人との距離、目の前にいるのに修復できない男と女の距離・・・
愛する人も同じ気持ちなのだと信じて極寒の海でさえ希望へ繋がる道だと疑わぬ少年と、愛する妻への思いを捨て切れず離婚を目前に鬱屈した日々を送る男。それぞれの思いの前に立ちはだかる『物理的な距離』と『心の距離』の描き方がやるせなく切ない。
『君を想って海をゆく』・・・甘いラブストーリーを連想させられるタイトルなのだが、その要素は極めて希薄で、むしろ「人間としての最低限の尊厳」を頼りに生きているクルド難民の姿や、それを徹底的に拒み差別するだけでなく同情の念すらも犯罪と定義し排除しようとするフランスにおける難民情勢の現実、そして少年と男それぞれが感じる『孤独』が、寒々しい北の港町を背景に、ミラクルやファンタジーとは無縁なストーリーで、はかなく淡々と描かれてゆく。

原題は『WELCOME(ようこそ)』。これは非情ともいえる『自由の国フランス』の難民政策への抗議の意味を込めた皮肉に他ならないだろう。
同じ人間として生まれながら、国家や「生い立ち」には抗えない・・・そんなどうしようもない不条理が、灰色に冷たく荒れる海原にひとり身を投げ出し泳ぐ少年のどうしようもない無力感と重なるようで・・・あまりにも悲しい。


nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

60th Anniversary ORCHARD HALL TWO NIGHTS/渡辺貞夫 [JAZZ]

渡辺貞夫の久々の映像作品。
音楽家として第一歩を踏み出したのが1951年だから今年で60年、その記念作品だ。
月並みな言い方だが、本当に凄いとしか言い様がない。

CIMG4293.JPG


DVD3枚組で、うち2枚が東京のオーチャードホールでのライブ映像。
加えて『Premium Gift SADAO WATANABE “History”』と題された特典ディスクが1枚。
2001年の50周年記念のステージを収めたディスク1は、ピーターアースキンらを従えたカルテットによるストレート・アヘッドなジャズを演じた前半と、ジャズマン渡辺貞夫が『世界のナベサダ』として大きく飛躍した所謂『フュージョンスタイル』での数々の人気曲を演じた後半の2セット。
ディスク2には、昨年2010年のクリスマスライブから、ラッセル・フェランテ(p,key)率いるイエロージャケッツの面々とのセッションが第一部、続く第二部は国立音楽大学の” New Tide Jazz Orchestra” と共に演じるビッグバンドサウンド。
まぁ早い話が2ステージ4通りのセッションを楽しめるという、実に濃い内容。そもそも日本のジャズっちゃあ、よほどの美女でもないかぎりPVだとか映像作品を出すって事にあまり期待できないジャンルなだけに、こりゃもうファンには堪らないプレゼントってわけ。

vlcsnap-00029.jpg


ディスク1のフュージョンセットは、こないだひと足先に手に入れた怪しいブート盤と比較しても、冒頭もエンディングも正規商品としてきちんと出来上がっていて、画質も音質もリマスタされている(当然か笑)ので満足度アップ。この年は自分も会場(大阪だけどね)に運んだだけに、見ていて『あれからもう十年なのか』てな感慨も。
ディスク2のイエロージャケッツとのセッションは、ボブ・ミンツァー(TS、EWI)との2管フロント。続いては、New Tide Jazz Orchestraのみの演奏を1曲挟んだ後に、若さ溢れるビッグバンドを従えての後半。粗削りながらも懸命にソロに挑む彼ら彼女らがなんとも微笑ましいし(ボブ・ミンツァーとのテナーバトルやっちゃってるし)、孫のような歳の学生相手に全身でもってコンダクトするナベサダの笑顔が実にカッコいい。まだまだアマチュアに分類される名もないミュージシャンの玉子たちを、こうして自己名義のコンサートに招いて共にステージ立つ姿に、ナベサダの音楽への懐の深さを感じるね。ミンツァーのEWIはちょっぴり残念かな。ナベサダのアルトの音色に比べると、電気楽器のEWIでは線が細くて、とても太刀打ち出来ていない。もっとテナーでぶいぶい吹いて欲しかった。

vlcsnap-00032.jpg

 



特典としてのディスク3もなかなか興味深い内容。ナベサダの60年の音楽歴を中心に、バークレー在学中の暮らしと様々な出会い、旅や写真への思いなどなどを、ご本人のトーク(インタビュー形式)で振り返る第一部、対して中川ヨウ氏との対談で『現在』を語る第二部を収録。まあ熱心なファンならとっくに知ってるような内容が大部分とはいえ、常に柔和な面持ちで言葉を選びつつ語る姿は、ラジオや活字とはまた違う味わいがある。ライフワークである子供達との交流を、そして亡き奥様との想い出を語る表情が、言葉にならない程に優しさに溢れていた。

vlcsnap-00039.jpg


10月にはニューヨークで録った新作が、いよいよ届くとのこと。今年で御年78歳だそうだ。音楽には年齢の壁も国境も無い・・・それをサキソフォン一本で証明しながら、ナベサダのジャズ道はまだまだ続くに違いない。

いちファンとして素敵な音楽に感謝を。
60年に渡り、一つの仕事に邁進し続ける偉大な先達に、男として喝采を贈りたい。

今から20年前、ナベサダの40周年のラジオ特番に
貢子夫人が一緒に出演された時のインタビューです。


nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
別館オープンしました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。